砂州出現時「ちりりんロード」を渡って知林ヶ島へ
知林ヶ島は鹿児島県指宿市にある観光地です。
別名「愛の島」「縁結びの島」とも呼ばれ、地元の人から親しまれつつ、観光客からも人気を博しています。
この記事では、次の3つのポイントについて解説します。
- 知林ヶ島に行くと帰れなくなる?
- 知林ヶ島に行って帰れなくなった人はいる?
- 知林ヶ島に行く時の注意点は?
- 知林ヶ島へ渡るのは無料?

九州一周旅行の関連記事についてはこちらの記事でまとめています。
九州一周旅行の関連記事
>>九州一周旅行10泊11日モデルコースは?
>>九州一周旅行10泊11日で実際にかかった費用まとめ
>>【厳選】九州各県ご当地グルメ!九州旅行で行って良かった名店まとめ
私が愛用する旅行で使える殿堂入りアイテムまとめ!
楽に!可愛く!思い出に残る!旅行にするコツを紹介しています。
知林ヶ島に行くと帰れなくなる?【ちりりんロード】
知林ヶ島は鹿児島県指宿市にある無人島です。
知林ヶ島と指宿の陸地側は「ちりりんロード」と呼ばれる砂の道で繋がっています。
砂の道が出現するのは、3〜10月の中潮もしくは大潮の干潮の時間帯だけ。
出現時間は日によって1〜6時間です。
ちりりんロードが消えかかりそうな時は、観光スタッフからアナウンスが入ります。
消えるまで残り1時間30分のちりりんロード(砂州)
こちらの写真は消えるまで残り1時間30分の砂の道(砂州)です。
知林ヶ島に行って帰れなくなった人はいる?
噂によると過去に知林ヶ島に行って帰れなくなった人がいるそうです。
ただ、これは自ら帰ろうとしなかった(=故意的に知林ヶ島に残ろうとした)人がいたという事例。
2021年にも、砂州が消えてしまう時間になっても故意的に知林ヶ島に残ろうとした人が出ました。
知林ヶ島の観光スタッフは、砂州が消えてしまう30分ほど前に、陸地へ戻るようアナウンスを流し、全員が帰路へついたことを確認してから、最後に陸地へ戻りました。
しかし、ふと陸地側から知林ヶ島を振り返ると、知林ヶ島にまだ黒い人影が残っているのが見えました。
故意的に岩陰に隠れて、アナウンスを無視し知林ヶ島に残ろうとした人がいたのです。
「急いで救出に向かい、なんとか引き戻させました。」とコメントされていました。
知林ヶ島【ちりりんロード】に行く時の注意点は?
ちりりんロードで拾える目八葵貝(モクハチアオイガイ)
知林ヶ島に行く時の注意点は次の3つ。
- 砂州の出没日時を調べてから行こう(いつでも出没するわけではない)
参考:砂州出現予測ホームページ
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/ - 歩きやすい靴で行こう(意外と足を持っていかれる)
- 時間にゆとりを持って行こう(おすすめは1時間半)
知林ヶ島に行く際は上記3つのポイントに注意して楽しむのがおすすめです。
上の写真はちりりんロードで拾える目八葵貝(モクハチアオイガイ)です。
2つ合わせるとハート型になるという可愛らしい特徴があり、ちりりんロードでは貝殻集めに夢中になる人が続出!
現地スタッフの方によると貝殻を2枚拾うと幸せになれるそうですよ。

知林ヶ島ちりりんロードは無料で楽しめる観光スポット
知林ヶ島へ行くのにお金はかかりません。
旅行では何かと費用がかさむので無料で楽しめる観光スポットは有難いですね。
九州旅行:無料のおすすめ観光スポット
九州旅行で訪れたい知林ヶ島以外の無料おすすめ観光スポットを2つ紹介します。
- フルーツバス停(長崎県) 友人同士におすすめ!インスタ映え間違いなし。
- 大魚神社の海中鳥居(佐賀県) 大人カップルにおすすめ!神秘的な海を味わう。
気になった場所があれば知林ヶ島と合わせて予定に組み入れてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

九州一周旅行で絶対食べたい厳選ご当地グルメはこちらの記事でまとめています。実際に食べ歩いてきました!
\いいね!と思ったらシェアお願いします/