現代のストレス社会で生きる私たちは、いつも心のどこかで「癒されたい」という願望を持っていますよね。癒しの存在として知られるイルカは、弱った仲間をかばう習性があるとも言われています。
この記事では、四国でイルカと泳ぎたい!と思っている方に向けて、
- 四国でイルカと泳げる場所
- 日本ドルフィンセンター(香川県)のレビュー
- ドルフィンスイムの体験談
をまとめています。
- これまでに日本43都道府県を旅しています。
- 四国旅行は3回目です。
私のおすすめは「日本ドルフィンセンター」のドルフィンスイムです。

総合満足度 | |
---|---|
サービス | |
設備の充実度 | |
値段 | |
スタッフの対応 |
イルカ好きのあなたへ、この記事もおすすめです♪

四国を旅するなら?

四国でイルカと泳ぐならどこがおすすめ?
四国でもイルカと泳げる場所は限られています。
おすすめはこちらの3つです。
- 日本ドルフィンセンター(香川県)
室戸ドルフィフィンセンター(高知県)
ドルフィンファームしまなみ(愛媛県)
今回は、その中でも香川県の『日本ドルフィンセンター』に実際に行ってきました!
日本ドルフィンセンターでイルカと泳ごう!【香川県】

「四国でイルカと泳ぎたい!」というわけで、実際に行ってきました!
私が訪ねたのは、香川県さぬき市にある『日本ドルフィンセンター』。
日本ドルフィンセンターでは、全部で4つの体験プログラムが用意されています。
お目当てはもちろん、可愛いイルカたちと泳げるドルフィンスイム!
日本ドルフィンセンターへのアクセス
住所 | 香川県さぬき市津田町鶴羽1520番地130 |
---|---|
電話 | 0879-23-7623 |
営業時間 | 4月~7月上旬:10:00~17:00 7月中旬~8月:10:00~18:00 9月〜3月:10:00~17:00 |
休業日 | 4月~9月:無休 10月~3月:毎週水曜日 |
予約サイト | >>予約はこちらから |
ドルフィンスイム体験プログラムの流れ

ドルフィンスイム体験の流れをまとめます。
-
STEP1事前予約事前予約が必要です。予約はこちら。
-
STEP2持ち物準備水着とタオルを忘れずに。
-
STEP3当日入園30分前には入園しましょう!
-
STEP4着替え
更衣室で水着+ウェットスーツに着替えます。
-
STEP5集合着替えを済ませたら集合場所へ
-
STEP6説明
準備運動をしながら体験プログラムの説明を聞きます。大人はフィン(足ひれ)を装着します。
-
STEP7海でイルカと泳ごう
40分間のドルフィンスイム。イルカの背びれにつかまって海の中をぐるっと一周します!
-
STEP8シャワー・着替え
シャワーを浴びて着替えたら自由解散。
次から、実際の体験談を詳しく説明していきます。
【体験談・口コミ】日本ドルフィンセンターで実際にイルカと泳いできた!

私が実際に「日本ドルフィンセンター」でドルフィンスイムプログラムに参加した体験談をまとめます。
1.事前予約

ドルフィンスイム体験は、事前予約が必要です。
ウェットスーツ・マリンシューズレンタル代、シャワー代は料金の中に含まれています。
料金
- 大人 9,000円(中学生以上)
- 小人 7,500円(5歳以上/身長110cm以上)
体験時間
- 40分
体験開始時間
- 11:20
- 13:20
- 14:10
- 15:20
2.持ち物リスト
必ず持参する持ち物はこちら。
- 水着(または濡れてもいいTシャツ、短パン)
- タオル
足から首まで入水するので、Tシャツより水着がおすすめです。
タオルはレンタル、販売していないので絶対に忘れないようにしてくださいね。
さらに“プラス”であったら良いアイテムを紹介します。
- 日焼け止め(海は炎天下)
- 水中カメラ(海の中で撮影したい人)
- ヘアゴム(髪が長い人)
- 替えの下着(夏は更衣室で汗だくになる)
上記は、必要に応じて持っていくようにしましょう。
3.当日入園

日本ドルフィンセンターは、高松駅から車で40分程度です。
体験プログラムとは別に、入場料金が別途500円かかります。(小人は400円)
駐車場は15台ほど用意があり、無料です。
4.着替え

受付を済ませたら、さっそく更衣室へ向かいます。
写真の小屋で「ウェットスーツ」「マリンシューズ」を借りました。
2つとも料金に含まれているので、持参する必要はありません。

さっそくウェットスーツに着替えました!
どうでしょう?強そうじゃないですか?笑
ウェットスーツは身体よりも大きめで、着用するとゴリゴリマッチョ風に仕上がります。
着用することで浮力が働き、何もしなくても簡単に浮くことができます。
ウェットスーツを着用すれば誰でも同じような体型になるので、体型に自信がない方も安心してくださいね。
5.集合

着替えが済んだら、足早に集合場所へ向かいます。
バウンドする浮き(黄色いやつ)を軽い足取りで飛び跳ねながら進むのが楽しい。笑
「今からイルカと泳げる!!」と気持ちも高まり、自然と小走りになっていました。
6.説明

軽く準備運動を済ませたら、専任のドルフィンキーパーの方から体験プログラムの説明を聞きます。
ここでは、「海への入り方」や「泳ぎ方」や「イルカの性格」についての説明を受けました。
いよいよ入水。
足からゆっくり入っていくと、冷たい海水がウェットスーツの端から入ってきて、夏の汗ばんだ体をひんやりと冷やしてくれます。
ウェットスーツは想像以上に浮力が大きく、まるで全身に浮き輪を付けているような感覚でした。
これなら泳げない人も安心なわけだ、となるほど実感。

海の中で一人ずつ、スタッフの方にフィン(足ひれ)を装着してもらい、準備完了です。
7.海でイルカと泳ぐ

体験時間は40分。まずは足のつく場所に入水します。
手前3Mは足がつきますが、それより奥は足がつきません。
泳ぎながらふれあいは自由にしてOKです。さっそくお腹や背中をなでてみました。


終盤になると、スペシャルサービス!
待ってました!イルカの背びれにつかまって海の中をぐるっと一周していきます。
ここは一番のシャッターチャンスです。
海中カメラを持っている人はお見逃しなく!

最後はみんなで手を振ってバイバーイ!
これでドルフィンスイムは終了です。
8.シャワー・着替え

終了後は、シャワーを浴びましょう。
温水と冷水が出る個室のシャワールームで、中に脱衣所もついています。
ドルフィンスイムを予約した人はシャワーが無料になります。(通常200円)
【まとめ】四国のドルフィンセンター(香川県)でイルカと泳ごう

四国でイルカと泳ぐなら、香川県にある「日本ドルフィンセンター」のドルフィンスイムがおすすめ!
高松市から車で40分とほどよく行きやすいです。
総合満足度 | |
---|---|
サービス | |
設備の充実度 | |
値段 | |
スタッフの対応 |
子供はもちろん、大人だけでも楽しめるドルフィンスイム、是非体験してみてくださいね。
\日本ドルフィンセンターでイルカと泳ごう♪/
